人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2019年 11月 18日

すすき

すすき_d0138082_04293201.jpg

α7Ⅱ+Makro-Planar 2.8/100
すすき_d0138082_04301521.jpg
α7Ⅱ+Makro-Planar 2.8/100
光り輝くススキ。



# by okamoto-arch | 2019-11-18 04:43 | もろもろ | Comments(0)
2019年 11月 16日

カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ

オートフォーカス・手振れ補正内蔵レンズは、いいけど結構高額。
懐の寂しい吾輩には、なかなか手が出せない。
少しでも、自分のスキルをアップさせて良い写真が撮れるようにしたい。

最近、Youtubeではまっているのが、ILKO ALLEXANDOFFさんの動画です。
その中で、カメラ・一眼レフの構え方という動画がありました。
とても簡単な方法なので、私にも出来そうです。シャッターを切るタイミングなど他に注意点があるので動画を見たほうが良いでしょう。
気に入ったら登録してください。イコルさんは、めっちゃ喜ぶと思います。
カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ_d0138082_10164635.jpg
カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ_d0138082_10165211.jpg
左手の使い方が、かっこいい!

長いレンズや重いレンズには、とても有効な方法です。



私も、α7Ⅱ+Vario-Sonnar4/80-200で試してみました。
カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ_d0138082_17520727.jpg
朝方、仕事場で7mほど離れた壁面につるされたスケールをで写しました。
(F4.0 200mm シャッタースピード 1/10秒 ISO3200)
カメラの手振れ補正は使っています。
スケール部分をトレミングしました。
カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ_d0138082_10255616.jpg
シャッタースピード1/10秒でも、ほとんど手振れがありませんね。凄い!(^_-)-☆


次に屋外で試してみます。
これまた、7mほどの距離です。
カメラの構え方 ILKOさんの動画から学ぶ_d0138082_10275472.jpg
(F4.0 200mm シャッタースピード 1/30秒 ISO100)
構えた時にカメラが固定されると、ピントも合わせやすいですね。
1/30秒なので、問題ないように思います。

イコルさん。ありがとう!




# by okamoto-arch | 2019-11-16 10:37 | もろもろ | Comments(4)
2019年 11月 15日

朝な夕なに

朝な夕なに_d0138082_22161053.jpg
α7Ⅱ+Makro-Planar 2.8/100
朝な夕なに_d0138082_22181365.jpg
α7Ⅱ+SEL1635 F4.0 16mm

連続運転を始めて1日半。
少しづつほぐれてきました。


# by okamoto-arch | 2019-11-15 22:19 | オーディオ&音楽 | Comments(0)
2019年 11月 14日

やなさんのES9038DM3が届きました。


やなさんのES9038DM3が届きました。_d0138082_08010899.jpg
まだ、やなさん未公開のES9038DM3が届きました。
先行公開して良いのでしょうか? やなさんからお許しが降りました。


私がAK4499DM試聴時に送ったこんなコメントが、やなさんのエンジニア魂に火をつけてしまったようです。
「やなさんには、失礼かもしれませんが、まだ、ES9083PROの実力を出し切っていないと感じています。
帯域の広さを維持しつつ、中低域がもっと充実させることが出来るのではないかと思っています。
電源部の強化がそのカギを握っていると勝手に想像しています。」



さて結果は如何に







# by okamoto-arch | 2019-11-14 07:29 | オーディオ&音楽 | Comments(0)
2019年 11月 13日

煙突掃除2019

煙突掃除2019_d0138082_15573619.jpg
そろそろ冬支度を始めないとね。
冬が来てからでは、辛さ10倍。

まずは、煙突掃除です。
我が家には煙突が3本。
手順は、例年通り。昨年の煙突掃除の様子をこちらで確認できます。
昨年は暖冬だったので、すすの量に影響があるかな。

最初に事務所とリビングの自在管を外して掃除します。
煙突掃除2019_d0138082_16050145.jpg
 細い方が事務所のシングル管です。
太い方がリビングの断熱二重管です。
すすの量が、全然違います。断熱二重管の効果の一つです。


屋根に上がり、まずはオーディオルームの煙突から、掃除します。
煙突掃除2019_d0138082_16105672.jpg
陣笠を外します。いつもながらほとんどすすがありませんでした。
この煙突は、本当におりこうさんです(^_-)-☆。


次にリビングの煙突です。
煙突掃除2019_d0138082_16123528.jpg
こっちも少ないな。陣笠にもほとんどすすが付いていませんでした。
昨年の薪は乾燥していたのかな?

煙突掃除2019_d0138082_16101907.jpg
最後は、事務所の煙突です。
こちらの陣笠にも、あまりすすがありません。間違いなく例年より少ないです。よしよし。
煙突掃除2019_d0138082_16162088.jpg
事務所の煙突のフランジは鉛板です。
鉛は酸性水に浸食されます。
酸性雨やすすの影響から、フランジを守るために、コーキングで表面をコーティングしています。
余ったコーキングを鉛板に塗りたくりコーティングの厚化粧をしました。
内部用のコーキングですが、単なる保護膜なので問題ないでしょう。
何もしないと10年も持たないと思います。
我が家は、コーティングのおかげか、施工して17年経ちますが、今のところ問題ないように思います。


屋根の上の作業はこれで終了です。
あまり写真を撮らなかったので、30分ほどで終わりました。

すすの量を確認します。
煙突掃除2019_d0138082_16252866.jpg
リビングのすすの重さはレジ袋込みで35gです。
ちなみに昨年は54gでした。
煙突掃除2019_d0138082_16275532.jpg
事務所のすすの量は203gです。
昨年は373gでした。
事務所もリビングも昨年に比べると随分少ないですね (^_-)-☆

次は、薪を倉庫に入れなくてはなりません。
時間と天候を見ながらボチボチとやります。








# by okamoto-arch | 2019-11-13 16:34 | 薪ストーブ | Comments(0)