2008年 01月 22日
![]() まず、梱包を開けると無色の液体が入ったペットボトルが出てきました。 オークションの写真と違います。まあ、いいのですが、写真くらい入替えて欲しいものです。人によっては、商品が違うと言う人がいるかもしれません。 この程度のことでトラブルになると、苦痛なので、私なら即座に写真を入替えるます。 そんな事は、この商品の価値には関係ないのですが・・・ 使ってみないことには効果を確認出来ないので、早々試してみました。 ![]() 商品説明の通り、数滴レコードに垂らしてガーゼなどで吹き上げました。 この数滴って一体何滴?別の容器に移し変えた方が使いやすそうですが、取りあえずキャップに少量入れてから、LPに5滴落して拭き上げました。そうすると、ご覧の通り、汚れがガーゼに着きました。 乾燥させること、2時間。改めて、CANTATE DOMINOのB面を聴きます。 出だしのノイズは盤の傷なのか、殆ど変りません。でも、しばらく聴いていると音に力強さが出ているように感じます。LPの溝が深くなったような感じです。もしかして効果があるかも 取りあえず、第一報です。Linfofさん購入して損はないと思います。 追伸 何枚かクリーニングをして感じるのが、拭き取り方で効果に違いがでるようです。 ほどほどの力で入念に拭き取ることが良いようです。でも、ほどほどと言われてもね と思われるでしょう。やはり、自身でやってみないと分からないと言うことです。 ■
[PR]
by okamoto-arch
| 2008-01-22 00:41
| オーディオ&音楽
|
Comments(7)
![]()
チョット色々有りまして、銭がございません(^○^)
レコードの埃はコンプレッサーの静電気除去ブローガンで吹き飛ばしておりましたが、工房のコンプレッサーが壊れましたので二階のコンプは急遽工房へ移動となりました(-_-;)、早く新しいコンプレッサーを買わねば。 やはりDIY用を業務用で使っちゃ持たないですね(-_-;)
Linfof工房さん 今度金沢へおいでの際におわけします。2Lも半年で使い切るのは不可能ですから。
でも、静電気除去ブローガンって何。効果があるのなら、それに勝るものなしかもね。このクリーナーを使う時はかなり汚れたレコードだけでいいんじゃないかな! これってCDにも効くかな。 ![]()
>静電気除去ブローガンって何。
エアーのブローガンに静電気除去のエレメントがくっ付いたもので、埃を吹き飛ばすついでに静電気を中和する効果が有ります。 もちろん、LP,CDの音質アップにも役立って要る様な気がします(^○^)。 工業用なので一般では売られておりません。
優れものグッズですね。一般に売られてなくても、入手は可能なんですね。小さなコンプレッサーがあれば使えるんですか。ネットで調べてみると、工業用だけにどれも結構高いですね。おっ ありました。楽天市場に
http://item.rakuten.co.jp/avac/hg30g/ これなら無理すれば買える金額です。しかし、レコードクリーニング専用と考えた方が良いかな。このクラスのものだと、オーディオ機器のメンテナンスには使えないかな ![]()
コンプレッサーはオークションで一万円以下で売られている様な小型でタンク付き、出来ればオイルレスにエアーフィルターを付ければ十分使えると思います。エアーボンベでは岡本さんにはきっと高く付く事でしょう(^○^)。
肝心のエアーガンの方は時々オークションで安く見受けられますので、静電気除去で検索してみてください。 一応、新品ならhttp://www.monotaro.com/g/00021624/
静電除去でアラートを設定しました。コンプレッサーも欲しいと思っていたので、これを機会に導入を考えて見ます。工作をする時や薪割のあとなど、体に付いた埃を落すのにも有効です。
![]()
>体に付いた埃を落すのにも有効です。
おっと、それでは小型では不向きですが、岡本さんの使用量程度ならホームセンターで一馬力(0.75Kw)のもので、二万円しないと思います。ただし、ウチの工房の様にエアーツールなど使って回しっぱなしをすると直ぐ壊れます(^○^)。工房のは二馬力でしたが、現に壊れて困ってます(-_-;) |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
リンク集
私のHP Mail オーディオ好き Jazz 建築 ご近所 お世話になっている方々 フォロー中のブログ
HAL4550 山田尚公の工房日誌 K S Architec... ダークサイドへようこそ Studio Kuroの... GRFのある部屋 アンチLEICA宣言 スローバラードが聞こえる... だって おばちゃんだもん ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog Jazz & Monau... 幸せの黄色いホーン資料室 **Life is Be... 粟津の扉 VolⅡ 日記のような写真を 歩人庵の住まい徒然 好きを仕事にする大人塾=... 奥池自然科学研究所 Jazz & Audio... オーディオ大好きおやじの日記 エクスクルーシヴのオーデ... Monaural Rev... のほほんとミニベロ 田舎GRFのプア・オーデ... 信心過ぎて極楽通りこす レンズ千夜一夜 名もなき道 Analog親爺とTAN... 四季の写ろい どーいね!! 俺の心旅 瞳 Ⅱ 想い出cameraパートⅢ 写真日記 ビートルとmomoとsa... こころ絵日記 カテゴリ
タグ
友人(275)
オーディオ(176) 鞁筒の自然(166) PCオーディオ(160) DAC(124) アナログ(105) システム紹介(64) 建築(63) カメラ(61) 薪ストーブ(49) JAZZ(39) メダカ(38) オーディオルーム床下改修(27) off会(26) チャンデバ(26) ライントランス(24) 真空管アンプ(21) 電源ケーブル(18) 同軸(14) 試聴盤(11) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||