人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2017年 11月 03日

ECC82(12AU7)あれこれ

手持ちの電圧増幅管ECC82(12AU7)を撮影しました。
ECC82(12AU7)は、今でもギターアンプなどで需要があり、今も製造されている数少ない真空管です。
もともとTVの周辺回路として1948年RCAで開発された電圧増幅用双3極管です。


まずは、今でも製造している現代管からです。
ELECTRO-HARMONIX(ロシア)

ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10111850.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10112253.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10112456.jpg
12AU7A ECC82EH と書かれているので、高信頼管です。
オーソドックな構造で、作りもしっかりしています。
オーディオ用としては、それほど魅力がありませんが、悪くはありません。
コスパは高いと思います。

JJ(スロバキア共和国)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10344919.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10345389.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_10345526.jpg
JJ製ECC802S(高信頼管)
JJCC802Sにロングプレートタイプとショートプレートタイプがあります。
JJの真空管は、ガラスの透明度が高く、とても美しいです。
JJは、チェコのテスラの技術を受け継いでいるので、期待しているのですが・・・・・
プレートのかしめ部分切り欠きの仕上がりも雑な感じがします。
他の作りは繊細で美しく仕上がっているので残念です。
ビンテージ球と較べると、若干部材が細く感じます。
さて、音の方はどうか 評判がよいので期待したのですが、悪くはないけど良くもない
ELECTRO-HARMONIXに較べると、若干良いけど
JJ製ECC802Sには、GOLDというタイプもあります。
値段も高くなります。
こちらは試したことがありませんが、このタイプよりも音が良いそうです。


ここからは既に生産されていない真空管です。
GE(アメリカ)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_12211437.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_12214341.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_12221453.jpg
GE製5814(12AU7)はオーソドックな構造でしっかりした作りです。
暖かみのある音で、お気に入りです。
特に、エレキットの真空管CDに使うと相性がとても良いです。


PhilipsECG(アメリカ)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13150569.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13150962.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13151737.jpg
PhilipsECG JAN5814A
Philips ECGというブランドは、オランダのフィリップス社がアメリカのSylvania ECGを買収してPhilips ECGになったそうである。
だから、本体はシルバニア製ということになりますね。

こちらも、オーソドックな構造で作りも良いです。
GEと似通った音です。


松下(日本)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13433458.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13441923.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13440402.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_13442166.jpg
印刷が消えていますが、間違いなく松下です。
我が家のEL34PPに予備用として付いてきたものです。
松下らしい、丁寧な作りです。どことなく、古き日本人の良さが感じられる真空管です。
EL34PPにはSiemensのECC82を使っていますが、松下で聞くEL34PPは端正な音で、良いです。

RFT(旧東ドイツ)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14063758.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14064094.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14064382.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14064620.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14065583.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14064966.jpg
東西ドイツ統合によって消滅した東ドイツのRFT製です。
この真空管の構造が、ちょっと変わっています。
薄いプレートを折曲げています。
通常は2枚のプレートをかしめる構造です。
プレートの加工技術が優れているのでしょうね。
合理的な手法です。

音の評価が出来るほど聞いていません。
良い印象をもっています。

大事にしたい一品です。


SIEMENS(旧西ドイツ)
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_17355290.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_17355644.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_17360820.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_17360305.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_17413437.jpg
EL34PPの予備として購入したECC82ですが、よく見ると構造が違います。
プレートは同じモノを使っていますが、ピンの向きを合わせると、プレートの向きが90度違います。
当然ピンからの配線の違います。
ガラスの上部の形状も違います。
片方は4本 もう片方は2本中心からすじがあります。

これじゃ、予備になりませんね。
EL34PPには、SIEMENSが、ベストマッチなので、2ペアーの真空管が必要です。


最後にTELEFUNKEN(旧西ドイツ)です。
TELEFUNKENのECC82にはカラスのどこにダイヤマークが入っているものと入っていないものがあり、ダイヤマークがあるモノの方が評価が高い。
EL34PPや真空管プリでの試聴結果では、評判通りの結果が出ています。


まずはダイヤマーク無しです。
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14352548.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_14352880.jpg
次にダイヤマークがあるタイプです。
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21112902.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21115831.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21130914.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21121327.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21123086.jpg
ECC82(12AU7)あれこれ_d0138082_21132500.jpg
ダイヤマーク入は、タイトでとても現代的な音がします。
ECC82は双3極管ですが、二つの増幅回路の特性が揃っていると思われます。
そして作りは繊細で丁寧な仕上がりです。
製品精度の高さが音に表れているように思います。

しかし、写真の2本のダイヤマークは若干構造が違います。
ペアーとは言いがたい。
もう1ペアー予備が必要かな?

今手持ちのECC82はこれだけですが、以前は、RCAも数種類その他東芝・NECなども持っていましたが、使わないので処分しました。
現在も何種類かはオークションに出品中です。






by okamoto-arch | 2017-11-03 21:27 | オーディオ&音楽 | Comments(3)
Commented by platycerus at 2018-07-29 06:02 x
松下(日本)との説明のある球は松下じゃなく
テレフンケンの球ですね。
Commented by 三毛にゃんジェロ at 2023-02-05 05:01 x
ギターアンプで需要があるのは、ECC82/12AU7系ではなく、ECC83/12AX7系の方ですね。
Commented by okamoto-arch at 2023-02-05 16:27
三毛にゃんジェロさん
コメントありがとうございます。

ギターアンプには一般的に12AX7や6SN7などを使うものが多いと思いますが、利得が少なくてもよいアコースティックギター用に12AU7を使ったアンプがあるようです。
サウンドハウスにも、ギター用アンプの真空管として12AU7が売られています。
12AU7の方がノイズが少なく、自然な音だと思います。


<< SONY SEL1018 10...      冬支度 >>