2015年 07月 28日
![]() シングルDAC(ステレオ)基板を2枚使い、ディップスイッチにより、シングルとデュアルモノの切り替えが出来ます。 AK4490は旭化成の新しいICだそうで、PCMもDSDも再生出来る優れものです。 再生環境 ラズベリーパイB+ → FN1242A P2D → AK4490 DACデュアルモノ → LUNDHAL → プリ となっています。 P2DはPCMをスルーすることも出来るし、PCMをDSDに変換することも出来るし、AK4490DACと組み合わせるとPCMもDSDも両方の音を聞き比べることが出来るというわけです。 DSDの試聴では、ALIX→UDA→P2D→原理基板→221アンプやラズベリーパイB+ → FN1242A P2D →原理基板→LUNDHALとも聞き比べしました。 おのおの少しずつ違いますが、そんなに大きな差はありません。 どれも、完成された音です。 大きな違いは無いけど、音の太さは少し違います。 太い順に、 1.ラズベリーパイB+ → FN1242A P2D →原理基板→LUNDHAL 2.ラズベリーパイB+ → FN1242A P2D → AK4490 DACデュアルモノ → LUNDHAL 3.ALIX→UDA→エレアトP2D→原理基板→221アンプ 音抜けが良いのは 1.ラズベリーパイB+ → FN1242A P2D → AK4490 DACデュアルモノ → LUNDHA 2.ラズベリーパイB+ → FN1242A P2D →原理基板→LUNDHAL 3.ALIX→UDA→エレアトP2D→原理基板→221アンプ でも、大差ないんだ。 DSDは、音の差が出にくいのかもしれません。ブラインドテストしたら、わからないだろうな。 どれも、フィルターを通しているだけだからかな。 このままじゃ、AK4490 DACの存在意義が、あまりない。 ![]() 実は、AK4490 DACの最大の魅力は、PCM再生です。 DSDと比較しても、甲乙付けがたい。 DSDの音と違いは、あるけど、今まで聞いたPCMのドンシャリ感は無く、明るめのニュートラルな音という印象です。 切れ、解像度が良いが、それが耳に付くことがなく、自然な音です。 スパッと音が出てきます。 AK4490はPCMに相当こだわりがあるようで、PCMの為の設定がいくつもあります。 資料をみてください。 AK4490 DACのSW設定 SW1 1,2:入力切替 0,0=PCM 0,1=DSD 1,X=オート(INコネクタの11ピンがLOW=PCM、HIGH=DSD) 3:DSDの左右CH指定(ディアルモノ時のみ有効) 0=DSDL、DSDR 1=DSDR、DSDL 4,5,6:PCM入力フォーマット 0,0,0=16bit後詰め 0,0,1=20bit後詰め 0,1,0=24bit前詰め 0,1,1=24bit I2S 0,0,0=24bit後詰め 0,0,1=32bit後詰め 0,1,0=32bit前詰め 0,1,1=32bit I2S 7,8:PCMディエンファシスフィルタ 0,0=44.1KHz 0,1=OFF 1,0=48KHz 1,1=32KHz SW2 1:超スローロールオフフィルタ 0=ノーマル 1=超スローロールオフフィルタ 2,3:デジタルフィルタ 0,0=シャープロールオフ 0,1=スローロールオフ 1,0=ショートディレイシャープロールオフ 1,1=ショートディレイスローロールオフ 4,5:音質フィルタ 0,0=サウンド1 0,1=サウンド2 1,0=サウンド3 1,1=リザーブ 6,7:DSDフィルタ 0,0=50KHzハイパススルー 0,1=リザーブ 1,0=50KHzハイパススルー&ボリュームバイパス 1,1=150KHzハイパススルー&ボリュームバイパス 8:デュアルモノ指定 0=シングルDAC 1=デュアルモノDAC ※0:OFF、1:ON 現在、このDACは一般配布されていません。 でも、この実力ならば、是非配布して欲しいです。 みんなで、やなさんに配布希望のメッセージを送りましょう。 29日追記 AK4490DACの優れているとこを発見。 特にPCM再生時はS/Nが良い。AK4490DACの後に原理基盤を聞くとノイズが気になる。 配布を熱望します
■
[PR]
by okamoto-arch
| 2015-07-28 13:07
| オーディオ&音楽
|
Comments(8)
![]()
いつも拝見させていただいています。私もRPi+P2Dの組み合わせです。
やなさんの新基板は完成をとても楽しみにしています。 今回もとても興味深く拝見させていただきました。 今後もレポート注文していますので、よろしくお願いします。
mr_osaminさん
コメントありがとうございます。 このDAC買って損は無いと思います。 シンプルな構成でとても良い印象です。 ES9018とは、音の傾向が違います。 どちらにするかは、好みの問題だと思います。 DSDもいいですよ。 我が家のDSD原理基板負けちゃってます。 ![]()
>我が家のDSD原理基板負けちゃってます。
えっ!いま、まさに制作中だったりします 汗
^^;
あくまでも、我が家での話。 私の原理基板は、バージョンが古いです。 比較のためにも製作を続けましょう。 ![]()
あ、冗談です(笑)
もちろん、制作は続けます。 新P2D基板も進行中のようで、AK4490との組み合わせが新しいスタンダードになりそうですね。
mr_osaminさん
AK4490のPCMが、旭化成が、目指している音だと思います。 AK4137EQも近い音になるのでは、無いでしょうか? そして、AK4137EQは、外部クロックを入れる事が出来ます。 クロックによる音の差は、かなり有り、外部クロックをつなぐ同軸ケーブルによる音の差も楽しめます。 P2Dに関しては、理想形だと思います。 ![]()
おっしゃる通り、本来は良質な外部クロックを導入するのが理想的だと思います。
が、コスト的にはいろいろと難しい現状がありますよね。 それらも含めて楽しみではあります。
やなさんの開発を気長に待ちましょう(*^_^*)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
リンク集
私のHP Mail オーディオ好き Jazz 建築 ご近所 お世話になっている方々 フォロー中のブログ
HAL4550 山田尚公の工房日誌 K S Architec... ダークサイドへようこそ Studio Kuroの... GRFのある部屋 アンチLEICA宣言 スローバラードが聞こえる... だって おばちゃんだもん ドラマチックカメラ NK's PhotoBlog Jazz & Monau... 幸せの黄色いホーン資料室 **Life is Be... 粟津の扉 VolⅡ 日記のような写真を 歩人庵の住まい徒然 好きを仕事にする大人塾=... 奥池自然科学研究所 Jazz & Audio... オーディオ大好きおやじの日記 エクスクルーシヴのオーデ... Monaural Rev... のほほんとミニベロ 田舎GRFのプア・オーデ... 信心過ぎて極楽通りこす レンズ千夜一夜 名もなき道 Analog親爺とTAN... 四季の写ろい どーいね!! 俺の心旅 瞳 Ⅱ 想い出cameraパートⅢ 写真日記 ビートルとmomoとsa... こころ絵日記 カテゴリ
タグ
友人(275)
オーディオ(176) 鞁筒の自然(166) PCオーディオ(160) DAC(124) アナログ(105) システム紹介(64) 建築(63) カメラ(61) 薪ストーブ(51) メダカ(39) JAZZ(39) オーディオルーム床下改修(27) off会(26) チャンデバ(26) ライントランス(24) 真空管アンプ(21) 電源ケーブル(18) 同軸(14) 試聴盤(11) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||