2014年 07月 13日
![]() 12日土曜日に、オーディオのOff会&BBQを行いました。 最近は週末が忙しいので、今年初めてのBBQです。 お越しいただいたのは、M総帥をはじめとする名古屋軍団7名の方々と、 金沢のオーディオ好き3名とそのご家族2名、それと我が家族4名、総勢16名での楽しいOff会となりました。 前回、名古屋軍団の方にお越しいただいたのは、いつごろかな。ずいぶん前になるな。 2年半くらい前かな(*_*; 11時過ぎ、名古屋軍団が到着。その後、ほどなく、金沢組も合流。 まずは、最近の4550+トラクトリックホーンシステムで、デジタル系の音を聞いていただきました。 その後、アナログも聞いていただき、恒例のBBQを始めました。 ![]() 今回のメニューはお肉・ピザ・ナスの田楽・シイタケの生焼き・トウモロコシ・サーモンのカルパッチョ・フランスパン・きゅうりの浅漬けと生姜漬けでした。 BBQの間、Sさんが持ってきてくれた、屋外用のAMPEXのアンプ付SPがジャズを鳴らしてくれました。 JBLのユニットが入っているようで、とても雰囲気のある音でした。 いいよな どこにでもありそうだけどここでにしかない音です。 お腹がいっぱいになったところで、linfof工房製の最新スピーカーの試聴を行いました。 アンプはKazzアンプ1号機421Aパラシングルを使いました。 2日前に完成したばかりという、花梨無垢材を贅沢に使った通称カリン無垢ラウンド・ALPAIR 10は はじめもうちは、低域が出ませんでした。 kazzアンプ2号機に交換して、コーン紙を強制的に動かし、エージングをしました。 1時間ほどで、Kazzアンプ1号機にもどすと、嘘っ!と言いたくなるほど、低域がでるようになり とてもバランスが良い音になりました。 花梨無垢材をラウンド型に加工したエンクロージャーは、吸音材を必要としないため、 音の立ち上がりが、早く響きがとても美しいです。 フルレンジの概念を改めねばなりませんね。 こうして、あっという間に楽しいOff会は終了しました。 次回は、晩秋 カニBBQ如何でしょうか。
by okamoto-arch
| 2014-07-13 22:44
| オーディオ&音楽
|
Comments(6)
オフ会とても楽しかったです、ありがとうございました
いつものしいたけ美味しかった、 ピザはもちろんのこと自家製みそのナスも絶品でした(^^)v メインSPは、ジャズ系だけではなくクラシックでも楽器の定位や ホールトーンがしっかり表現されていて 素晴らしい仕上がりと思いました(^^)v
Like
aitoyuuki32さん
土曜日は、ご苦労様でした。 18日から始める個展を控え、お忙しい時にお越しいただき、ありがとうございました。 次回までに、BBQの新しいメニューを発掘しておきます。 オーディオは、徐々に煮詰まってきましたが、柔な4550では、これが限界かな。 サブシステムも良い音に仕上がっているので、皆さんの評価を伺いたいと思っていましたが、時間が無くて残念です。 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますね。 これから、夏本番を迎えます。 お体に気を付けてください。 ![]()
気品のある素晴らしい音に仕上がっていて、感心しました!
出るべき時は出る、対して音の止まる時の静かさが、 段違いに向上しましたね!床の強化もすごい効果で、 至福のオーディオライフですね!いやー、ナゴヤ軍団は 金沢軍団に大きく差をつけられちゃったかなあ~ バーベキューも、楽しかったですね!すえ殿のトランク、 あれいいでしょう?音楽があると最高ですよね!
BB殿 先日はありがとうございました。
ほめ過ぎです。皆さん話1/4と思ってください。 確かに、床の補強はかなり効いていると思います。 あいまいな音は少なくなったと思います。 それと、チャンデバの受けにナチトラを使ったのが、静けさにつながっていると思います。 すえさんのトランク?いいですね。 レトロな箱を見つけて、ラックスのおまけアンプとグルンディッヒのフルレンジで自作トランクを作りたいな。 ![]()
BBQは全ての材料がおいしかったです。
音の静かさはホーンも効いてますね、あの天井もいいなあ アンプが壊れたらおまけアンプに入れ替えるのもいいですね のだっちさんに聴いてもらいたかったのですが残念でした。
すえさん 週末はごくろうさまでした。
BBQをやることが減ったので、新メニューが無くて申し訳ありません。 次回までに、サプライズなメニューを考えておきます。 音の静かさね 確かにホーンの効いているでしょう 壁天井床すべてが共振しないようにしています。 いろんな要因を少しずつ集めて今の音になりました。 次回はのだっちさんも参加してくれるでしょう |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
リンク集
私のHP Mail オーディオ好き Jazz 建築 ご近所 お世話になっている方々 フォロー中のブログ
山田尚公の工房日誌 ダークサイドへようこそ Studio Kuroの... GRFのある部屋 アンチLEICA宣言 だって おばちゃんだもん ドラマチックカメラ Jazz & Monau... 幸せの黄色いホーン資料室 粟津の扉 VolⅡ 日記のような写真を 歩人庵の住まい徒然 好きを仕事にする大人塾=... 奥池自然科学研究所 Jazz & Audio... オーディオ大好きおやじの日記 エクスクルーシヴのオーデ... Monaural Rev... のほほんとミニベロ 田舎GRFのプア・オーデ... 信心過ぎて極楽通り越す レンズ千夜一夜 一写入魂 日記のような写真を2 名もなき道 Analog親爺とTAN... 四季の写ろい どーいね!! 俺の心旅 瞳 Ⅱ 想い出cameraパートⅢ saruyamaの沼探検 写真日記 ビートルとmomoとsa... なんでもブログ こころ絵日記 vol.1 言の葉の優しさに・・・ カテゴリ
タグ
友人(291)
オーディオ(199) 鞁筒の自然(191) PCオーディオ(162) DAC(130) アナログ(105) カメラ(92) システム紹介(77) 建築(68) メダカ(63) 薪ストーブ(57) JAZZ(39) off会(27) オーディオルーム床下改修(27) チャンデバ(26) ライントランス(25) 真空管アンプ(22) 電源ケーブル(18) 同軸(14) 試聴盤(11) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||