人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2013年 06月 10日

忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩

昨日は忙しかった。
朝7:20
近くの公園の草刈り
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_7572653.jpg


8:30
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_75833100.jpg

小学校のプール掃除
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_7585637.jpg

先生・児童・保護者・地区の方々・消防団の方々みんなで力を合わせて掃除をします。
プールの中にはいろんな生き物が暮らしていました。
最も多いのが、サンショウウオ
近くのため池に逃がしてきました。
11:00過ぎ
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_803393.jpg

掃除完了。今週中に水が張られ、6月17日プール開きです。

帰宅後昼食の前後にやなさん原理基盤のはんだ付け

お昼寝の後
14:00
子供たちと小学校のグランドでサッカー
偶然小学校の近くの親戚へ遊びに来た30歳くらいの男性と小学4年生も交えてミニゲームをして汗をかきました。
飛び入り参加の30歳男性は、フットサルをやっているようで、足技がめちゃくちゃうまかった。
16:30
帰宅後、家の周りの草刈り
15:30
やなさん原理基盤の半田作業
夕食後21:00より
再び半田作業開始
日付が変わって
1:00ごろ
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_8111437.jpg
忙し1日 やなさん原理基板完成まで、もう一歩_d0138082_8112216.jpg

入出力端子の取付以外の作業を完了。

今日、入出力端子を注文して、音出しは週半ばを予定しています。
今回は3.3Vバージョンです。
現在使っている5Vバージョンとは抵抗の組み方が違います。
ICは先日やなさんが送ってくれたローノイズバージョンと同じもの
さて、無事に音が出るのでしょうか?

by okamoto-arch | 2013-06-10 08:17 | いろいろ | Comments(11)
Commented by しげる at 2013-06-10 19:59 x
okamotosann、お世話様です。

中々に、綺麗なハンダ付けでは?
私もまだパーツを集めつつのチャレンジ中ですが、
チップコン及びIC類は何とか無事くっついたと思います。
抵抗、コンデンサなどが揃ったら、
工作をすすめて、yanaさんのアドバイスにそってチェックしていこうと思っています。
Commented by okamoto-arch at 2013-06-11 05:22
しげるさん こんにちは
私はこんな細かい作業をするのは、初めてなんです。
以前、BuffaloⅢというDACのチップ抵抗3x2を半田付けしたことがありますが、それよりも今回はずっと細かい作業でした。ふぅー!
ICの半田付け作業は慣れが必要ですね。
今回11個のICを半田付けしたので、自分なりのノウハウができたと思います。次回はもう少しうまく出来るかな?という期待だけはあります。

抵抗は見た目で今回パラにしましたが、果たしてパラって良いのか
回路的には問題ありませんが、実際抵抗に流れる電気レベルからすると倍の抵抗値の中を通ることになります。
今回、その当たりを確かめてみるつもりです。
今週半ばには入出力端子が届くので、抵抗を購入されるのはそれ以降いされた方が良いと思います。
Commented by しげる at 2013-06-11 12:28 x
okamotoさん、お世話様です。

色々とご教示、有難うございます。
抵抗は、掲示板情報等も参考に、パラ分と直列分と両方用意してあります。
どちらの工作が容易か、また見た目がいいかを考慮中です。
音について、ご感想をいただければ、幸いです。

電源とか、IV変換をどうするかとか、考えることは山のようにありそうで、
個々のパーツやキットの値段はそこそこですが、色々と欲が出てくると、泥沼にはまりそうです。
まぁ、それが楽しいのですが、
カミさんには、またまたゴミ屋敷が増えたと、にらまれてます(笑い)!
Commented at 2013-06-11 21:13 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented at 2013-06-11 21:42 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by okamoto-arch at 2013-06-12 03:59
しげるさん 抵抗はパラレルでも、問題ないようです。
見た目重視でいきましょう。
電源は秋月で売り出したTPS7A47電源基板がおすすめです。
これはICがハンダ付け済なので、良いですよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/
私もやなさんも同じチップを使ったものを使っています。
I/V変換はとりあえず、ルンダールでしょう。ディールの1/2W2.2kΩの抵抗もお忘れなく。
私がたどりついた、ベストな組み合わせです。
ぼちぼちI/V変換アンプにも取り組みますが、オペアンプの数が多すぎて、泥沼に入り込みそうで怖いです。
Commented by しげる at 2013-06-12 12:28 x
岡本さん
ご報告有難うございます。

電源は、エレクトロアートの基板やMy Any Styleさんのfa1242
基板などを入れると、5Vが4系統、±12~15が1系統、七曜となります。
秋月のTPS7A47やfujiwaraさんTPS7A47ほかが候補ですが、トランスをどうするかで悩んでいます。
トランスの数はなるべく減らしたい。せいぜい2,3個か?

IV変換は、岡本さんやasoyajiさん等にならって、ルンダールを検討中です。
おすすめのLL1538には、普通タイプとXLというのがあるようですが、記事ではどちらも利用・お聞きになっているようですが、どんな違いがあるんでしょうか?

残りのパーツもぼちぼち集まってきたのので、今度の土日には完成するかもしれません。(抵抗は、基板裏側へのパラを予定です。)
しかし、音出しは、周辺環境が整ってからなので、今しばらく掛かりそうです。
Commented by やなさん at 2013-06-12 17:09 x
しげるさん、初めまして。

トランスですが、DSD原理基板は入力をアイソレートしているので、
入力機器とは電源を別にしてください。
私は、2出力のトランスで、UDAとP2D、DSD原理基板で使ってい
ます。
各基板ごとにTPS7A47の整流は行なっています。
TPS7A47は、入力と出力の電源差をなるべく小さくします。
接続する基板の消費電流が大きいと電源差分が発熱します。
Commented by しげる at 2013-06-13 07:11 x
やなさん、
コメント有難うございます。
原理基板最終ver.も有難うございます。

素人質問で申し訳ありませんが、
やなさんの方法では、
2出力のトランスの一方をUDAとP2D対応のTPS7A47電源基板に並列に接続している、ということでしょうか。
そして、もう一つのトランス出力はDSD用のTPS7A47電源基板に単独でつながっている。
ちなみに、トランス出力のVとAはどの程度にされているのでしょうか?

ご教示いただければ、幸いです。
Commented by やなさん at 2013-06-13 14:27 x
しげるさん、どうも。

電源基板の接続はその通りです。
UDAとP2D側は、TPS7A47が発熱するので放熱器を付けています。
TPS7A47電源基板は、自作の3端子レギュレータタイプです。
DSD原理基板側は、ジッタークリーナーも付けたかったのですが、
ケースのサイズ的に無理で、今は接続していません。
トランスは、6V出力で15VAです。
Commented by しげる at 2013-06-13 19:50 x
やなさん、
ご丁寧な説明、有難うございます。
100V電源類の工作は初めてなので、もう少し勉強してみます。

岡本さん、
岡本さんのHPを勝手に使って質疑応答してしまい、申し訳ありません。


<< やなさん原理基板パーフェクトバ...      やなさん原理基盤製作 >>