人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2009年 06月 16日

ホーンの位置

ウーハーとホーンの前後関係について皆さんはどの様に御考えでしょうか。

ドライバーとウーハーが音楽信号に対して同時に動くとすれば、やはり、振動板の位置を合せるのが基本。

しかし、バスレフ型ウーハーとラジアルホーンの組み合わせでは、振動板の位置を合せるのは難しい。

何とかならないものでしょうか
その点4550は理想に近い
フロントロードホーンだが、バスレフとしても500Lほどはあるでしょう。

しかし、4550をつくるのは難しい。
4550はオークションに出る事はあなり無く、出品されても結構な値段
先日も2220H付で35万ほど 私には手がでません。


でもエンクロージャーをつくる前に音源の位置の検証しておきたい。
ホーンの位置_d0138082_859618.jpg

2350にはこのようにホーンカバーを固定する穴が開いている。
これを使えば・・・・・・・・・・・

という事でホーン先端に2本のつっかえ棒を取付てホーンを持ちだす事に
解体現場から持ち帰った来年の薪予備軍の中から使えそうなモノを探し
かんなを掛けてと・・・・・・・・・・・
古材は松と言えども、結構硬い。40年ものの解体現場から持ち帰った古材はオーディオにも使えるかも
大きな梁などは、Linfof工房さんにさんにお願いすれば・・・・・・・スピーカーに変えてくれるかも

取りあえず2本の垂木をホーン先端に取付て

ホーンを少しづつ前に移動。


ホーンの位置_d0138082_694340.jpg

右チャンネルのみ振動板の位置を合せてみました。

さて、Wood で音出しです。

ワー、今までのバランスでは高域がうるさい。
ボリュームを少し下げて、位相を合わせてもう一度仕切り直しです。

何かな変わったが、必ずしも良いとは言えない
高域の音像はホーン先端にできるが、ウーハーの音像はバッフル面附近
上下の音像の位置が違っています。

多分こうなることは、想定内

それならと、ウーハーにもホーンレズのようなものを取付てみました。
ホーンの位置_d0138082_2064416.jpg

厚さ3cmほどの間柱やランバーコアでホーンとエンクロージャーの間に板をたて掛けてだけです。
こんないい加減なもので、何がわかるのかとおしかりを受けそうですが・・・・(^_^;)

そんな事を気にしていては先に進めません。

もう一度Woodをかけて見ました。
中域の密度が上がります。ウーハーの指向性が狭くなったからでしょ
これは良いかも

ホーンと横方向の指向性があうので、仕切板を取付る前よりも中低域が明瞭になります。
それと、音像が出来る位置も揃ったような気がします。モノラルで聞いているので断言は出来ませんが
少なくとも、つっかえ棒だけの状態のような高域だけが前にでているようには感じません。

しばらくは片チャンだけ擬似フロントロードホーン仕様で、今までの音と聴き比べをしながら
ホーンの最適な位置を決め、もう少し見栄えのよいホーンレンズを作ってみたいと思います。

by okamoto-arch | 2009-06-16 06:30 | オーディオ&音楽 | Comments(8)
Commented by トンビ at 2009-06-16 20:39 x
チュウニングとして正解だと思います、方チャンネルずつ競い合わせ
より良いほうへあわせてゆく、簡単にどのように変わったかが
わかりやすく、両チャンネルを時間を掛けて変更してゆくと、前の音が
分からなくなったりと
Commented by たもそ at 2009-06-16 20:43 x
この問題は振動板の物理位置合わせだけでは解決出来ないと思います。
私はデジチャンに移行しましたが、問題のかなりの部分が解決した一方、
失ったものは、ごく僅かだと感じています。

デジタル・ディレイを活用することで、前後調整と位相調整が理論的には
ほぼ100%補正可能になります。
また、その補正の有無を切り換えて試せるのも有効かと思います。
Commented by BB at 2009-06-16 21:01 x
こうした実験は楽しいですよね!たしかJBLのホーンは、音源位置の想定は、ホーンスロートから、ホーンの上下幅を絞った付近だったかな・・・あんまりホーン前だと落ちるのこわい!(笑)ウーファの左右はあと5センチずつホーンでふさいでみるとまた音が変わって面白いですよ。
より球面波になりますので。
Commented by mambo at 2009-06-16 23:29 x
おお、Hornのめくるめく世界へ突入ですか、、、、、
                ええ ことです。

たもそさんのデジチャン技は必須でしょうね。
アナログであそこまで調整するのはメッチャ手間ですから 
あ゙、 でもそう振ると
       岡本さん 全部アナログでやっちゃいそうだから怖い!!

意外にもオールフロントのシャラーホーンの評価が高いのです。
変にバスレフで下を稼ぐのもどうかと、、、
Commented by okamoto-arch at 2009-06-17 00:54
トンビさん
先日はお邪魔しました。
この先どうなるかは、わかりませんが、ぼちぼちとやっていきます。
Commented by okamoto-arch at 2009-06-17 01:03
たもそ さん お久しぶりです

デジタルチャンデバは最後の最後
私の耳では、ディレイ調整は無理。
迷い過ぎて音楽を楽しめないでしょう

それに、今は、自作チャンデバに酔っています。
だって楽しいんだもん!

デジタルチャンデバで一瞬で出来る事を何週間もかけて楽しみながらやっております。
まあ、趣味の世界なので笑ってお付き合いください。
Commented by okamoto-arch at 2009-06-17 01:23
BBさん いつもありがとうございます。
音源位置の想定場所なんてあるんですね
今の状態で大きな地震が来たら、ホーンは落ちてしまうでしょうね
覚悟の上での実験です。地震がこない事を祈ってます。

ウーハーの左右の塞ぎ方の検討はホーンの位置を決めて衝立を作ってからにしたいと思います。
その時は御指南のほどよろしく御願いします。
Commented by okamoto-arch at 2009-06-17 07:54
mamboさん こんにちは

シャラーホーンの音は聞いたことが有りませんが、憧れはあります。
でも、低域は出ないのかな
私は欲張りなので、なかなか低域を捨て切れません。

46cmダブルなら、フロントロードホーンでも低域はでるんでしょうね
46cmダブルの世界を体験してみたいものです。

mamboさんならシャラーホーンを作れるのでは
シャラーホーンの46cm版なんていうのもありかな





<< ハーベスのある家2      ハーベスのある家 >>