人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2008年 05月 16日

PCオーディオ その12

PCオーディオ その12_d0138082_0471061.jpg
昨日、アウトレットPCが届けられました。
早々にモニターとキーボードやマウスをつないで、電源を入れました。
あれれ、ピー・ピーなるだけで、BIOSも立ち上がりません。
HDは回転しているようですが・・・・・・・(~_~;)

あああ 欠陥品か。

交換していたら来週になってしまう。
待ってられないよ!
HDやメモリーの接続不備も考えられるので、ケースを開けて確認してみよう。
一番怪しいのメモリーです。しかし、しっかりソケットに入っています。
HDのケーブルも問題無いようです。
そこで、ご近所のT氏に電話。先日アウトレットPCのメモリーを1Gにメモリー交換しているので、使っていないメモリーがあるはず。メモリーをお借りすることに。しかも、持参して頂いた。
夜遅くにごめんなさい!
T氏のメモリーに交換すると・・・・やった。立ち上がったようです。
でもでも、モニターに信号がいっていません。あれ、あれれ

お恥ずかしい接続ミスでした。仕事で使っているモニターにつないだつもりだったんですが、
アウトレットPCにつないだケーブルの行き先は仕事で使っているパソコンでした。
これじゃ、写るはずが有りません。

スティックメモリーからASIOとFrieve Audioをインストールし、LANの設定をしてノートパソコンの音楽データーを移植しました。

そして、今日のお昼休みに音出しをしました。
試聴アルバムはKAHIL EL'ZABARとDAVID MURRAYのWE ISです。
先ずは70Ω:600Ωのライントランスを使ってみました。
なかなかです。でも、もう少し力強さが欲しいな。
トランスを20Ω:600Ωに変更してみると、良いですね。
解像度と力強さが両立しています。音場の奥行感も有ります。
A730よりも音の輪郭がはっきりします。
もう少し、時間をかけて色んな音楽を聞いて、最終判断した方が良いようです。

アウトレットPCの音は今からもっと良くなっていくと思います。
まずはメモリーとフラッシュメモリーの購入です。
こちらは数日後に届くでしょう。今以上の静寂性が期待できます。
しばらくは、アウトレットPCのベースの音を確認して次のステップに進みたいと思います。

アウトレットPCの詳細はご覧になりたい方はここをポチッとするか、DNRH-001 で検索してください。
急げ!

by okamoto-arch | 2008-05-16 01:14 | オーディオ&音楽 | Comments(22)
Commented by えぬくん at 2008-05-16 18:24 x
益々、楽しみになってきましたね。私もstudio okamoto様のご苦労を見届けさせて頂いてからDNRAH-001を買いに行こうかなと考えています。(すみません)しかし、地元のパソコン工房では限定5台販売のうち、既に残り2台でした。winのosを買うつもりで買ってしまいましょうか?。(笑)すくなからずもstudio okamoto様のブログの影響もあるのだと思っています。
 最後に質問ですが、すでにT様のDNRH-001にて交換できた1ギガメモリの型番は何番でしょうか?。ネットで調べてみましたら上海セレクトさんからの通信販売で、PC-3200Long-DIMMの型番の製品の相性はOK!のようでした。
 ではまたコメントさせて頂きます。
Commented by のだっち at 2008-05-16 20:06 x
おかもとさんの日記見て、ついつい面白そうなのでポチッちゃいましたよ(^^;
いやー、実はIDEのHDDがちょうど手元に余ってるんで、届いたら40GB→250GBに換装してみます。あと、BIOSのアップデートとか色々。メモリは自分も上海セレクトの1GB購入しました。安いですし。

さて、いつ届くかなーヽ(´ー`)ノ
Commented by okamoto-arch at 2008-05-16 21:44
えぬくん さん はじめまして
えっ 苦労 全然苦労などしておりませんよ。
楽しんでおります。是非、一緒にもがき楽しみましょう
T氏購入のメモリーは下記のノーブランド品です。
http://kakaku.com/item/05200010148/
バッタ品には、ノーブランド品がお似合いです。
音楽再生だけなら、必要ないかもしれませんが
気分的には1Gの方がいいかな。
既に、A730に近いソフトによってはそれ以上の音が出ておりますから
迷うことはないと思います。
あと、2台なら急いだ方がいいのでは

またのおこしを心待ちしております。
Commented by okamoto-arch at 2008-05-16 21:54
のだっちさん ポチッちゃいましたか!
のだっちさんはパソコンに詳しいので、心強いです。

3.5インチのHDでも厚めのものは、マウント出来ないという
噂が有ります。
私の経験上音楽再生だけの用途であれば2.5インチの方が有利です。
回転数が低いため、音が静かです。音楽再生では読み込み速度よりも
読み込めの正確さが大切です。それと静寂性です。
16GのコンパクトフラッシュメモリーやUSBフラッシュメモリーにデーターをおいて、再生した方が音は良いですよ。
近日中に金沢へおいでることは有りませんか。
Commented by えぬくん at 2008-05-16 22:26 x
早速のお返事ありがとうございます。来週の金曜日に給料がでますので、少ない小遣いを嫁さんに頂いてから私も参戦させて頂きたいと思います。まあ、私はコンピューターの知識がありませんので、いきなり自作機というよりも、なお良いでしょうね。

また、私も購入後は内臓HDDのシーク音を静穏化する為にSSDに交換してみたいと思っていますが、外付けCDR-WRドライブとして、外付けケースが無い現状では、CDR-WRドライブのプレクスター プレミアム2の導入が難しそうですし、それに、現有のオーディオDACを使用しようと思っていますので同軸デジタルケーブル出力が1系統だけのシンプルなオーディオインターフェィスを探してみても殆どが音楽作成の為の物ばかりなので多機能すぎるものが多いし、音もどれが良いのか判りませんね。

okamoto-arch様はどのようにされてましたっけ?。

最後に私もブログを持っていますが殆ど放置プレイ中です。okamoto-arch様のオーディオに対する情熱が眩しいです。(笑)

Commented by えぬくん at 2008-05-16 22:44 x
よく調べてみるとSSDは導入コストが2.5インチのHDDに比べると高そうですね。やはり2,5→3.5インチの変換金具を利用して2.5インチのHDDを換装するのがが現実的でしょうね。先のコメントでは3.5インチのHDDはHDD静音ケースに入れることさえも出来ないでしょうから。またHDDの発熱対策という面でも不利かも知れません。

さて、2.5インチHDDの3.5インチマウント変換金具もその金具の大きさによってはDNRAH-001のケース内に収まらない可能性が生じるのでしょうか?。
Commented by やなさん at 2008-05-16 23:59 x
私もポチっと購入しました。

HDDは発熱の心配と回転による振動が気になるので、
コンパクトフラッシュを使ったSSDもどきか、もうすぐ出そうな
低価格SSDにしたいところです。LANからの起動が可能
ならHDDレスもありますね。
2.5インチHDD交換される場合は、アルミカバー部分がケース
に密着するようにセットしてください。3.5インチHDDの場合も
ケース放熱をしていると思います。自然対流放熱なら、ケース
のスリットが上下になるようにセットすれば良いでしょう。

マザーボードもVIA EPIA EX10000EGに交換する計画です。
このボードにするとDVI出力と光出力ができるので、オーディオ
ルームで使うのが便利になります。ケースと電源とWindowsXP
だけ購入したと考えれば2万円は安いですね。
一度にそろえると10万円を超えそうなので、ちょっとづつ改造
します。
Commented by okamoto-arch at 2008-05-17 03:20
やなさんもポチッちゃいましたか。嬉しい!
これで鬼に金棒です。
みんなでポチッれば恐くないではなく、めちゃ楽しい です。

私は旗を振る係です。皆さんの情報をお持ちしています。

やなさんはマザーボードを交換される予定なんですね。
CPUも変わるんでしょうか。DVI出力と光出力を備えていると便利ですね。EPIA EX10000EGのサウンドチップはHDオーディオ対応でしょうか。光出力を備えているくらいですから、HD対応でしょうね。

私もマザーボードを交換したいな。

でも、その前にバッタ君(ばったもんパソコンの名前)のHDをコンパクトフラッシュメモリーかUSBフラッシュメモリーと交換したいと思います。
コンパクトフラッシュメモリーも16Gで6千円強です。IDEスロットルが2個有るので最高6枚まで使えるようです。96Gが4万SSDよりもずっと安いでしょう。


Commented by okamoto-arch at 2008-05-17 07:19
えぬくん さん 早く来週の金曜日が来るとよいですね。
やなさんはPCのプロ 私の書くことは当てになりませんが、やなさんなら安心。のだっちさんも詳しいですよ。

私はオンボードのサウンドチップの出力を3.5mmイヤホンジャックからライントランスで昇圧してプリに入れております。
イヤホンジャックの出力を使う場合はライントランスは絶対に必要だと思います。これを使えばインピーダンスの不整合が解消されます。

先ほどまで、オーディオルームでバッタ君を聞いていました。
買ってよかったなぁ~としみじみ思いながら、音楽を聞いていました。

しかし、わが家のような超静かな所では、HDのわずかな回転音も気になります。アクセス音は問題外です。先程までは、音楽データーをメモリーに入れておけば良いと思っていましたが、やはりHDのメモリー化も必要だと感じております。
皆さんは外部DACを使われるようですが、私は持っていないので当面オンボードのサウンドチップで行きたいと思っています。
でも・・・・・・・
もう日付が変わったので、今日あるものが届く予定です。
楽しみ楽しみ
Commented by えぬ at 2008-05-17 09:54 x
えぬくん、改めえぬです。呼称の表記で『えぬくん さん』とokamoto-arch様がお書きになられるのがご面倒では無いのかな...。と思いまして。(笑)

そうでしたね。イヤホンジャックからのアナログ出力をトランスを介してプリアンプへ送られていたのでしたね。インピーダンスの整合のためでしょうが、トランス固有の音も若干乗ってくるのではないかな?。と思いますが...。それも含めて音作りをされているのでしたならば、余計なお世話、といったところですね。(スミマセン)

私はミュージックサーバーとしてNASシステム(ランネットワーク経由の外部ハードディスクですか?。)の導入で偽リンDSにするのももいいかな...。と夢想しています。

まあ、ハードの方は皆様がお考えの路線を共修することにして、問題は音の良いソフトの選択ですかね...。
Commented by やなさん at 2008-05-17 10:53 x
HDDの代わりにコンパクトフラッシュを使われる場合ですが、
アクセス速度の速い300倍の製品を選ばないと、使い物に
ならないくらい遅くなります。300倍だと1.8インチHDD並み
の性能となります。
SSDの場合も安い製品はアクセス速度が遅くて駄目なよう
です。
Commented by okamoto-arch at 2008-05-17 17:48
やなさん DACありがとうございました。いい塩梅です。
色気があって好きな音です。レビンソンとは兄弟のようです。
メモリーの速度の件了解しました。
今回購入したスティックメモリーも遅いのかな。なんか変です。
Commented by とーます at 2008-08-15 14:54 x
 こちらもDNRH-001の無音化を狙って、x200のCFカードで起動させているのですが、案外CFカードのアクセス音”メモリー鳴き”が気になります。ハードディスクよりも小さな音ですが、高い音のためシー、シーーーーって感じで、意外とSNを下げます。CF-IDEアダプターを選べばよいのかもしれないのですが、当方は「喜多見」を使っています。あるいは、CFカード部の発熱は小さいようなので、何か巻いて防音処理をするか。。。それにしても、一体どこから音が出ているのだろうか?
Commented by okamoto-arch at 2008-08-16 02:16
とーます さま はじめまして 
DNRH-001仲間ですね!こんごともよろしく御願いします。

友人もCFカードを使って、CFをHDD代わりに使っております。
友人のPCからは、ノイズが出てないですね。
カード名はわかりません
わかりしだい、ご連絡いたします。
Commented by とりあえずT at 2008-08-18 09:33 x
とーます さま はじめまして。岡本氏の友人TでCF使いです。
ハンドルネーム考えてないので、とりあえずTということで宜しくです。
「喜多見」は動作不安定なので止めました。今は「SNE」というメーカーの直挿しタイプです。これもジャンパー設定で電圧を5Vに設定して下さい。
3.3Vだとエラー頻発でOSインストールもままなりません。CFはSILICON POWERの200x8GBです。小細工なしです。音鳴きの現象は皆無です。CFはメモリーなので音は出ないはず。多分「喜多見」あたりが怪しいかかも。アダプタ背面がケースに接触して電気がリークしてませんか。IDEコネクタ背面は絶縁をお勧めです。一度、購入されたお店で検証なされることをお勧めします。
直挿しですとケースの上ぶたと干渉しますので悪しからず。つまり蓋が出来ません。さすればケーブル接続となるのでしょうか。「SNE」はそのタイプもあります。DIMMの容量UPはお済ですか。1GBくらいに差し替えて、仮想メモリーを0としてCFへのアクセスを出来るだけ避けてください。使えそうなくらいにはパフォーマンスは上がります。でいまさらながらSSDがベストということで。

Commented by とーます at 2008-08-19 22:59 x
岡本様、T様

すぐにお返事をいただき、早速、正に「ツボ」という解決策を教えていただき、ほんとうに心強いです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

「喜多見」は、CF-IDE変換基板を探しているとき見かけて、メーカーが分かったものの方が良いかもしれないと購入しまして、「SNE」というメーカーさんは未チェックでした。電圧設定は5Vですね。メモメモ。

音はアクセスLEDの明るさに対応して出ている気もするので、メモリーが鳴いているのではなく、表面実装LEDの熱膨張?かもしれない、などと疑っています。ケースから浮かしても音が出ているようです。

CFの方は、こちらもSILICON POWERの200x 8GBGBを使っています。ネットで検索したところ速度対値段が良い(大引屋)ので購入したところ、無事XPも入って、本体購入店で見た133xのCFよりも起動がずいぶん速いようで、お買い得だったかなと思っているところです。なぜかNTFSではうまくインストールできず、FAT32にしてます。DIMMも速攻で1GB(上海問屋)にして、仮想メモリー0の設定になってます。

ケースは閉めて使いたいので、まずは「SNE」のケーブル接続タイプを探そうと思います。
Commented by とりあえずT at 2008-08-20 21:35 x
とーます 様
微力ながらお役に立ててうれしく思います。
プアマンズSSDとしてCF使いがんばっていきましょう。
「SNE」というメーカーのアダプタは店名「ZOA」もしくはその系列で取り扱っていると思います。メール等で問い合わせすれば入手は可能かと。
ちなみに自分は「パソコンの館 金沢店」でGETS!
5V設定は肝です。動作上は安定しますが、耐性については不詳です。
CFメーカーは永久保証と謳っているので個人的には信じてますが。BIOS上でCFはHDDと認識されるのはもちろんのこと、NTFSフォーマット、OSインストールも支障なく通っております。いかしながらDNRH-001においてCPU能力は低いし、CFをHDDの代替とすればREAD,WRITEがネックになり、パフォーマンスの低下は明らかです。パフォーマンス向上のTipsは色々ありますのでネット上でお調べになって、自分の環境にあったものを取り入れられることをお勧めします。
Commented by とーます at 2008-10-21 00:35 x
 アドバイスありがとうございました。お返事が遅れて、すみません。

 その後、無事SNEのアダプタをゲットして、起動させてみました。「喜多見」よりも安定感があり良い感じです。さらにIDEのケーブルを、DNRH-001の付属のものからUDMA対応のフラットケーブルに変更したところ、なぜか操作時の引っかかりが少なくなりました。しかし、やはりメモリー鳴き?は残っていました。これはもしかすると電源が鳴いているのかもしれません。

 ちょうど、もう一台DNRH-001を入手したものですから(こちらはBIOSチップが違うもので、VIAのBIOS Flashソフトが使えるタイプ)、それをCFで起動させてみると、メモリー鳴き?電源鳴き?が小さくなりました。やはり電源関係なのかもしれません(Webで検索してみると、電源のコイルをホットメルトで固めるなどの対策がでてきましたが、そこまではやっていません)。とりあえず、これまでのDNRH-001(メモリー鳴き?電源鳴き?の大きい方)はLinux用に回して(こちらもCFにインストールして問題なし)、オーディオ用は鳴きの静かなDNRH-001を使っています。続く・・・
Commented by とーます at 2008-10-21 00:37 x
・・・前のコメントより

 CFは、SiliconPower 8GB 200xで始めたのですが、どうも遅さと引っかかりが気になり、Transcend 8GB 266x(SLC)に変更してみました(9千円程)。すると、速度が劇的!に改善され、個人的に使うには充分快適さになりました。メモリー鳴き?電源鳴き?は、やはり出ていますが、特にSiliconPower 200xよりも大きいということは無さそうです。

 さらにその後、実験好きの虫がうずいて、TranscendのSSD 8GB(SLC)まで購入してしまい(1万2千円程+IDE 2.5インチ変換アダプタ)、さらに若干快適になりました(起動もCF 266xより1割程度速いです)。やはりメモリー鳴き?電源鳴き?はあります。コストパフォーマンス的には、CF 266x(SLC)が一番良いですが、CFカードアダプターで悩むことを考えると同じくらいかもしれません。動画のストリーミング再生は完全に無理(音が途切れ、音と動画がずれる)なので、正にオーディオ用と割り切れます。でもダウンロードしたファイルなら、なんとか動画も再生できます。ATOM Dualのファンレス基板かファンレスUMPCが出るまで、最良のジュークボックス(メモリートランスポート?)になりそうです。続く・・・
Commented by とーます at 2008-10-21 00:38 x
・・・前のコメントより

 再生データは、.wavファイルや.mp3ファイルを、USB経由のHDDや、USBメモリー、USBリーダーに付けたmicroSDに置いて、フリーウエアのLilithで再生させています。確かになんとなく、メディアが違うと、わずかに音質が違うように思います。

 とにかく、ファンレス・スピンドルレスPCオーディオ環境は、どこも物理的に回転していないので、精神衛生上とても良く、まだ完全無音にはできていませんが(SACDプレーヤーなどの回転音が大きすぎないか?と思うくらい)極めて快適です。もっと大きな容量のmicroSD等(再生データ用)が欲しくなりますね。

 今後とも、プアマンズPCオーディオを推進していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
Commented by okamoto-arch at 2008-10-21 08:10
とーます さま
お久しぶりです。わたしは、最近PCオーディオをあまりやっておりません。
しかし、仕事場は三省PCで音楽を楽しんでいます。
この三省PCはコンパクトフラッシュ2Gで駆動しています。
音源はUSBスティックメモリー16Gにいれて、一日中BGMとして
流しています。
三省PCは無音です。なれるまでは、壊れているのかなと思うくらい
静かでなんとなく違和感がありましたが、今は目の前に仕事用のPCがうるさく感じます。
異音は改善されたとのことですが、スッキリ治ればよいですね。
また、改善されましたら、ご報告御願いします。
Commented by とーます at 2008-10-25 15:29 x
 フォローありがとうございます。三省パソコンは発想がとても良いですね。DNRH-001よりも新しいので、あらゆる性能が上がっていますし、スロットもSPDIFもそのままついているので、正にメモリートランスポートに最適ですね。小さな液晶も単体で欲しいくらいです。
 ファンレス・スピンドルレスは少しパソコン観を変えてくれました。普段はモニターレス、キーボードレスで動いているので(Lilithを自動起動でランダム再生)、電源が入っていたりソフトが動いていることも忘れます。近づくと暖かいですが、ほとんど置物とかインフラ(水道・電気・ガス・電話・コレ)です。


<< ライントランス3とPCオーディ...      SさんのNewシステム続編その2 >>