人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2016年 10月 30日

6336Aの聞き比べ

6336Aの聞き比べ_d0138082_09282143.jpg
6336Aの聞き比べ_d0138082_09284364.jpg
6336Aの聞き比べ_d0138082_09285804.jpg
 kazzさんに作ってもらった6336A PPアンプ。マルチアンプのウーハー用として高域の用の421A PSと組み合わせることを念頭において開発されました。しかし、今はGaussシステムを全帯域で使用しています。
現在出力管は中古で入手したRAYTHEONの6336Aを使ってきましたが、寿命に近づいているので、そろそろ取り替えようと思い、ストック品引っ張り出してきました。
6336Aの聞き比べ_d0138082_08222316.jpg
6336Aの聞き比べ_d0138082_08223038.jpg
右からNEC6336A CETRON6336B TUNGーSOL6528 RAYTHEON 6336Aです。
6336Aはレギュレーター管なので、産業用真空管だと思います。
昔のコンピューターにも使われていたようです。
信頼性抜群です。
6336Aの聞き比べ_d0138082_08281848.jpg
RAYTHEONの6336Aは、音の輪郭がしっかりしていて、力強い低域が魅力です。
6336Aの聞き比べ_d0138082_08295215.jpg
国産の6336Aです。さすがNECですね。
NEC6336Aに交換すると、全体的に明るくおおらかな感じがします。
私が持っている、日本製真空管の音のイメージとはちょっと違いました。
これはこれで、ゆったり聞くときに良いかもしれません。

6336Aの聞き比べ_d0138082_08281198.jpg
次にTUNGーSOL6528に交換しました。
中高域の解像度が高く、少しキラキラした高域ですが、魅力的です。
低域は、控えめです。
女性ボーカルを聞くと、ぞくぞくします。
これ、いいな。
6336A PPのイメージを変えてくれました。
6336Aの聞き比べ_d0138082_08224536.jpg
次は、CETRONの6336Bです。
とても、作りがしっかりした真空管です。
6336Aよりも耐熱性が高いようです。
さて音はというと、第一印象はRAYTHEONに近いと思いました。
音の輪郭がしっかりしています。
信頼性が高そうです。
新品なので、1日エージングして聞きましたが、まだまだ新品の音がします。
音量もさほど上げていません。
RAYTHEONとTUNGーSOL6528の中間の音です。
悪くはないけど、両端の魅力を持った真空管があるので、我が家では、ポジションが微妙です。
でも、スピーカーが変れば、また違った印象になるかもしれません。

と言うことで、しばらくはTUNGーSOL6528を使ってみます。





by okamoto-arch | 2016-10-30 08:24 | オーディオ&音楽 | Comments(4)
Commented by Kazz at 2016-10-31 20:34 x
レギュレーターチューブは エージングに時間がかかるから気長にね(^^♪
Commented by okamoto-arch at 2016-11-01 00:21
やっぱりね。丈夫な作りの真空管は、エージングに時間が掛かるだろうと思っていました。
最低、100時間はエージングが必要なんて聞きますが、そんなに時間を掛けていたら、前の音を忘れちゃうので抵当なところで試聴をしています。
6528が良いとは、予想外でした。
今も聞いていましたが、やっぱり良いです。
Commented by パイロンマニア at 2022-08-23 08:13 x
CETRONの6336B二本ととRAYTHEON6336A六本にRCA6336A二本所有しています。
アンプは73年組み立てKMQ80でRCA6336Aを取り付けています。
その後金田式6C33C-B OTL AMPに6AS7G P-P OTL(夏場用)を組み出番は減りましたが。
Commented by okamoto-arch at 2022-08-26 09:17
パイロンマニアさん コメントありがとうございます。
6336系はまだ、市場に流通していますが、だんだん数が減っていくのでしょうね。
TUNGーSOL6528を探していますが、なかなかお目に掛れません。全体域を鳴らす場合、私のアンプにはよく合うんです。
OTLアンプは未体験です。気にはなっているのですが、・・・


<< JBL 4550補強工事再開その1      Final DAC 電源部 >>