人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2010年 07月 31日

GRAY216①

GATESのCB-500とGRAY216の組み合わせはなかなか良い。
216と組み合わせるカートリッジは何が良いだろうか。
多分、針圧の高いモノを想定して作られているだろうな。

しかし、私の常用カートリッジは、テクニクスの205CⅡである。
推奨針圧は1.25G

GRAY216は横回転は支柱部分で、上下運動はヘッド部分で行われる。
その上下運動はそれほど敏感ではないのである。

そこで、軽針圧でも使えるようにメンテナンスする事に

先ずは、ヘッドを外さない事には何も出来ない。
GRAY216①_d0138082_15405160.jpg

なかなか、外せなかったヘッドだが、1.25mmの六角レンチで外すことが出来ました。
GRAY216①_d0138082_154163.jpg

トーンアームケーブルも取り外して
GRAY216①_d0138082_15412355.jpg

ヘッドの構造をチェック
丸い大きなステンレスから突き出た部分が回転部分
しかし、ここが少し重い。
何かに擦れているようです。
洗浄し、注油をして少し軽くなりましたが、もうちょっと軽くできるといいのですが・・・・
この部分を引き抜く事が出来ないか
バイスグリップで引っ張ってみましたが、びくともしません。
冷却して圧入したのかな

引く抜く方法をしっていれば、教えてください。
もう一点、アームの先端とヘッドの少し擦れています。
ヘッドの中心部に円弧の傷が見えるでしょ

GRAY216①_d0138082_15414044.jpg

アームの先端をやすりで削り、サンドペーパーの400・800・1000番を使って研磨
これで、ヘッドとの干渉を解消

GRAY216①_d0138082_15421394.jpg

つぎに、アームコード
ビンテージコードは結構硬く、軽針圧で使う場合、アームの動きに影響がでます。
なので、極細ケーブルを用意しました。
左から、極細ケーブル→ビンテージケーブル→通常のカートリッジのリード線

極細ケーブルの直径はリード線の半分くらいです。
この細さは、手にとってみないと実感出来ないだろうな。

極細ケーブルの直径を計ると
GRAY216①_d0138082_15423141.jpg

0.6mmです。

後は細い熱収縮チューブで端末処理をして終了予定です。

しかし、細い熱収縮チューブがないので、
音出しは明日以降になるかな

by okamoto-arch | 2010-07-31 15:43 | オーディオ&音楽 | Comments(8)
Commented by jbl375jp at 2010-07-31 20:56
やってますね・・(笑)

私はまだ、木工の段階で・・・

いつ、音出しが、できるやら・・・
Commented by okamoto-arch at 2010-08-01 05:09
やっさん こんばんは 

やってるでしょう

ビンテージ物は、自分でメンテナンスが出来るので、楽しいですね。
メンテナンスがある程度出来ないと、良い音もならないでしょうし。

メンテナンスをしてよくなってくると愛着が湧いてくるので、手放せなくなります。
その点、新しい機器は愛着が湧いてこないので、直にオークションに出品してしまいます。

身の回りのオーディオ機器で、新品を購入した物は、ケーブルとiMacだけかな。
Commented by BB at 2010-08-01 08:48 x
機械式の精密測定器とかの修理の経験では、こうした部分は取外すと
角度が狂ったり、変形から回転が悪くなりやすいですね。ベアリング部の汚れの固着が多いので、洗浄液(ブレーキクリーナ)、また洗剤で洗ってしまう(あとはエアで水分を飛ばす)を繰り返すとかなり改善できる場合が多いのですが。カートリッジとアームの慣性質量、コンプライアンスが合わないと、カートリッジのダンパーとかイカレますのでご注意くださいね。
Commented by okamoto-arch at 2010-08-01 12:49
BBさん いつも貴重な情報ありがとうございます。

ブレーキクリーナー買ってきました。
さっそく試してみます。

コンプライアンスはあっていないはずです。
しかし、205CⅡはスプリングダンパーだそうで、以外と丈夫

規定を外れた針圧をかけても、いけるような感じです。
1.5G以上の世界に205CⅡの別の世界があるようです。

Commented by akakura52 at 2010-08-03 11:41 x
お早うございます。
それにしても良くここまでばらしましたね。
僕はベッドのクリーニングで精一杯でした。

このアームで軽針圧に対応できるとはたいしたものです。

PS:ひょんなことからやなさんとお知り合いになりました。(まだお会いして  いませんが)
世の中狭いですね。
Commented by okamoto-arch at 2010-08-03 13:27
akakura52さん 

一か八かの賭けでした。
最悪、212のヘッドを移植しることも覚悟していました。

ここまでバラした写真を見た事がありませんから、
ここまでやる人はいないのかも。
でも、構造が簡単なので誰にでも出来ると思います。

軽針圧のカートリッジをこのアームで使うのは、どうかと思うのですが
205CⅡに変わるカートリッジがないもんですから。

世の中にはもっと良いカートリッジは山のようにあると思いますが・・・・・


やなさんとはどこで知り合われたのでしょうか
もしかして、アイソレーション・レギュレーターがご縁でしょうか。

Commented by akakura52 at 2010-08-03 18:16
Okamono さん

ええ、そうなんです。

このアイソレーションがこわれたから Presto のプーリーを削ったしだいです。
Commented by okamoto-arch at 2010-08-03 21:04
プリーを削るという発想はびっくりしました。
それに比べれば216を分解する事など、大したことではないですね



<< GRAY216②      ガラード401  >>