人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Studio Okamoto の 徒然日記

okamoto1.exblog.jp
ブログトップ
2010年 07月 17日

やってもうた その後

調整を続けてきたSHUREのM64改1号機も概ね満足出来る音になりました。

ここいらで、一旦整理改造の成果を整理しておきます。

オークションで落札した状態・100Vで試聴
元気いっぱいの音で明るい音調。中高域よりにエネルギーバランスがシフトしている感じ。
60年代のJazzを聞くとなかなか良い感じである。
しかし、編成が大きくなると、奥行きかんの不足しているのが気になる。

オークションで落札した状態・安定化電源で試聴
M64はDC INがあり、安定化電源を使って30VのDCを使ってみる。
解像度が格段にあがり、各音の見通しがよくなる。
是非、M64は安定化電源で使ってほしい。
安定化電源はオークションで5,000円前後で入手出来ます。ノイズの少ないトランスがお薦めです。
M64は02mAほどしか電流が流れませんので、大容量のものは不要です。

でもでも、ここから先が問題。
解像度が上がると、各楽器一音一音のリアリティーが欲しくなります。
それと同時に、少し腰高なバランスを改善したい。



やってもうた その後_d0138082_8403520.jpg

色々試した結果カップリングコンデンサ(C2・3)と出口前のコンデンサ(C14・15)が音に大きく影響する事がわかりました。

カップリングコンデンサは容量の違いも含めて20本以上は試したでしょうか



2本のコンデンサを交換した音
やってもうた その後_d0138082_1232281.jpg

最終的にカップリングコンデンサは、オリジナルの4.7μFから3.3μFへ変更。出力手前の4.7μの電解コンデンサは10μFのフィルムコンデンサへ変更。
フィルムコンデンサは共にJentzen Audio のCrossCapです。
カップリングコンデンサは高域特性の改善のため小容量のコンデンサとパラっています。
やってもうた その後_d0138082_13364882.jpg

この2つのコンデンサを変えると、中低域が安定し、艶のある音になります。
また、音数も増えたような印象です。

しかし、問題も。
コンデンサが大き過ぎるので、M64の筐体には入りません。^_^;
10μFのコンデンサだけ、別のフィルムコンを探してみます。
タンタルの10μFなら問題ないのですが・・・・・・
一度この音を聞くタンタルには戻れません。
どうしようか

電源フィルター回路変更
やってもうた その後_d0138082_13451882.jpg

オリジナルは250μFの電解コンデンサ2本と1.8kの抵抗1本のフィルター回路を
330μF3本と1.8kΩと0.5kΩ(1k2本のパラ)に変更
こちらも何通りか試しましたが、これが一番良かったです。
大きな電解コンデンサは音に癖が出て良くありませんでした。
価格は4倍もしたのに・・・・・^_^;

オリジナル回路に比べて、音の立ち上がりが早く音色もナチュラルな印象です。
パーツ代金は500円くらいなので、お薦めです。


この状態で、ソフトンのModel 4と聴き比べです。
このフォノイコは価格の割には良い音がするフォノイコです。

両者を比較すると

ボリューム  M4の増幅率は高く、使いやすいです。

ノイズ    互角

解像度    互角

低域     立ち上がりが早く、明瞭なM64 量感が多いM4
        低域の質感はM64の方が好ましいような気がします。


中高域    ほぼ互角 以前はM64が完敗だった部分
        低域の改善も影響していると思う。

我が家の環境では若干M64がリードかな。

by okamoto-arch | 2010-07-17 12:32 | オーディオ&音楽 | Comments(4)
Commented by jbl375jp at 2010-07-17 16:18
いや~、素晴らしい!
Commented by okamoto-arch at 2010-07-17 17:52
やっさん こんにちは
やっさんはどんどん良い方向へ向かっていますね。
羨ましい。
私も、早くゆっくり音楽にしたりたいです。

M64はフォノイコの回路が単純なので、パーツに少しお金を掛ければ
そこそこ良い音がします。

市販の5万ほどのフォノイコに比べれば、ずいぶん良い音だと思いますが・・・・・。
今回はどこをどのように触ればよいのかのお勉強でした。
いろんなデーターが得られたので、次は全部のパーツを
一新してみたいと思います。

カップリングコンデンサにやっさんから頂いたKIMBER KAP を使っています。


Commented by aitoyuuki32 at 2010-07-17 22:09
とっても楽しいですね、コンデンサ交換。

私もCDPのコンデンサ交換はまっていました。
Commented by okamoto-arch at 2010-07-18 04:11
コンデンサの数はめちゃくちゃ多いので、コンデンサ地獄に落ちると
出れなくなってしまいます。
なので、私は1個のコンデンサの価格制限とトータルでの価格制限の両方で泥沼に落ちるのを防いでおります。

現在、なんとか片足だけ地上に残っている状態でしょうか。


<< 梅雨明け      GRAY216 >>